大通りクリニック

検査結果を正確に、迅速に提供し
わかりやすく説明いたします

診療時間のご案内

診療時間
午前
9:00~12:30
午後
14:00~18:30


【休診日】第4木曜、日曜、祝日

第4水曜日はAM9:00~12:30(受付時間12:00まで)
第4木曜日は休診日(地域支援診療のため)です。
【★】不定期で月に1~2回、水曜日に午後休診がございます。
【★】不定期で月に2回、土曜日は休診日がございます。
(特に、水曜日、土曜日については、当ホームページお知らせ、あるいはTELにてご確認ください)

※受付は診療終了時間30前までです

診療カレンダー

  • 休診日
  • 午後休診
  • その他(お知らせをご覧ください)

クリニックからの
お知らせ

診療時間変更のお知らせ

医師通院による不在のため、3月13日(木)は午前10:30より診療いたします。

ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。

【風邪症状のある方へお願い】

発熱・咳など感染症を疑う症状での受診が増えていますので、当面の間、発熱外来はお電話で予約をいただいた方のみの診察となります。

発熱外来受診で直接来院された方は、あらためてお電話にて予約を取っていただきますのでご了承ください。

 

【マスク着用のお願い】

院内ではマスク着用をお願いします

政府の方針により、令和5年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断に委ねられることになりました。
ただし、医療機関や高齢者施設等においては、引き続きマスク着用が推奨されています。
当院でも、症状のある方や基礎疾患のある方、ご高齢者など、重症化リスクの高い方が多く来院されています。
ご自身や身近な人を「感染から守る」ために、引き続きマスク着用をお願いいたします。

診療再開のお知らせ

診療医師・菅原健の腰椎椎間板ヘルニアが軽快したため2025年2月3日(月)より通常診療を再開させていただきます。

皆様には大変ご迷惑・ご心配をおかけしお詫び申し上げます。

なお、発熱外来については従来通り、あらかじめ電話予約をお願いいたします。

臨時休診のお知らせ

当院院長の菅原医師について、1月初めより療養となりました。

突然のお知らせでご迷惑をおかけして申し訳ありません。

ご予約いただいている患者様のみ診察等の対応を取らせていただきます。

ご不明な点につきましてはお電話にて対応いたします。

院長の復帰につきましてはもう少しお時間をいただきたいと思います。

ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

風邪症状のある方へお願い

発熱・咳など感染症を疑う症状での受診が増えていますので、当面の間、発熱外来はお電話で予約をいただいた方のみの診察となります。

 

発熱外来受診で直接来院された方は、あらためてお電話にて予約を取っていただきますのでご了承ください。

一般名処方加算に関するお知らせ

当院では後発薬品の使用促進と医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています
 現在一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています
 当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の医療品名を指定するのではなく、原則として薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること*)を行っています
 一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が供給しやすくなります
 一般名処方についてご不明な点がありましたら、ご相談ください
 *一般名処方とは
 お薬の「商品名」ではなく、「薬効成分」を処方箋に記載することで、そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、必要なお薬を提供しやすくなります

当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。

医療情報取得加算
当クリニックでは、オンライン資格確認を行う体制を整えており、受診する患者さまの受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用することで
質の高い医療提供に努めております。

上記体制により令和6 年10 月より医療情報取得加算として以下の点数を算定いたします。
(2024.12.01更新)
【初診】医療情報取得加算 1 点(月1回に限る)
【再診】医療情報取得加算 1 点(3月に1度限り算定)

マスク着用のお願い

院内ではマスク着用をお願いします

政府の方針により、令和5年3月13日以降、マスクの着用は個人の判断に委ねられることになりました。
ただし、医療機関や高齢者施設等においては、引き続きマスク着用が推奨されています。
当院でも、症状のある方や基礎疾患のある方、ご高齢者など、重症化リスクの高い方が多く来院されています。
ご自身や身近な人を「感染から守る」ために、引き続きマスク着用をお願いいたします。

発熱外来受診について再度皆様へお願い

発熱・咳など新型コロナウイルス感染症を疑う症状での受診が増えていますので、当面の間、発熱外来はお電話で予約をいただいた方のみの診察となります。

 

発熱外来受診で直接来院された方は、あらためてお電話にて予約を取っていただきますのでご了承ください。

  1. 本日、大通りクリニックは開院1周年を迎えることができました。

来院いただいた多くの皆様および関係者の皆様に心より感謝申し上げます。

この1年間、不慣れなことも多く、ご来院の皆様にはご迷惑をおかけした事もあったかと思いますが、温かい気持ちに支えられ成長できた1年でもありました。

まだまだ至らないことばかりですが、よりよい医療を提供し、安心して帰っていただけるようなクリニックになるようさらに努力してまいります。

2年目もよろしくお願いいたします。

院長 菅原健

発熱外来受診について再度皆様へお願い

発熱・咳など新型コロナウイルス感染症を疑う症状での受診が増えていますので、当面の間、発熱外来はお電話で予約をいただいた方のみの診察となります。

 

発熱外来受診で直接来院された方は、あらためてお電話にて予約を取っていただきますのでご了承ください。

発熱外来受診について再度皆様へお願い

発熱・咳など新型コロナウイルス感染症を疑う症状での受診が増えていますので、当面の間、発熱外来はお電話で予約をいただいた方のみの診察となります。

 

発熱外来受診で直接来院された方は、あらためてお電話にて予約を取っていただきますのでご了承ください。

発熱・風邪症状のある方へお願い

当院では発熱・風邪症状のある方は抗原検査を受けて頂いております。

現在1日に検査できる人数に限りがあるため、ご予約なしで直接来院された方は診察をお断りする場合があります。

発熱・症状のある方は必ず事前にお電話にてご予約をお願いいたします。

提携駐車場追加のお知らせ

2024年8月1日より『タイムズ盛岡内丸駐車場』をご利用で当院診察の患者様へ1時間分の駐車サービス券をお渡しします。

駐車場ご利用の患者様は当院受付にお声かけください。

タイムズ盛岡内丸は、エスポワールいわてより車道を挟んで向かい側(東側)です。

 

令和6年度 盛岡市成人検診について

今年度の実施期間は6月25日(火)から10月31日(木)です

※盛岡市からの受診券と保険証(マイナ)をお待ちください

【当院で受けることのできる成人検診】

◯特定健康診査

◯後期高齢者健康診査

◯女性健康診査

◯前立腺がん検診

◯胃がん(内視鏡)検診

◯肺がん検診

◯肝炎ウイルス検診

【予約について】

★胃がん検診以外の予約は不要ですが、予約を取っていただくと待ち時間が少なくなります。

★胃がん検診は事前予約と事前の感染症検査(有料)が必要です。

★検診受付

診療日の月曜日〜金曜日(土曜日の受付はしておりません)

午前9時〜11時/午後2時〜4時

※肝炎ウイルス検診・前立腺がん検診の受付時間

 月曜日〜木曜日は通常の受付時間

 金曜日は午後2時半まで

 土曜日は検査できません

 

★検診期間終了間際は大変混み合うことが予想されます。早めの予約・受診にご協力をお願いします。

【検診費用について】

有料の方と無料の方がいます。お手元の受診券に記載されていますので、ご確認ください。

胃がん検診では別途費用がかかる場合があります。ピロリ菌検査・生検・検査前の感染症検査・検査時の鎮静剤使用など。

★詳細内容に関しては盛岡市広報・盛岡市のホームページをご参照ください。

 

 

 

【医療DX推進体制整備加算について】

診療報酬改定により令和6年(2024年)6月1日より

★当院では、医師が診察を実施する診察室において、オンライン資格確認システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施いたします。

★医療DXを通して質の高い医療を提供できるように、マイナ保険証の推進に取り組んでおります。

★電子処方箋の発行体制(※今後導入予定)

★電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制(※今後導入予定)

医療DX推進体制整備加算:8点(初診時 月1回)

 

 

高血圧・脂質異常症・糖尿病で通院中の患者さんへ

【特定疾患療養管理料から生活習慣病管理料への移行についての重要なお知らせ】

年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚生省は令和6年(2024年)6月1日に診療報酬を改定し、これまで診療所で算定してきた「特定疾患療養管理料」を廃止し個人に応じた療養計画に基づき治療管理を行う「生活習慣病管理料」へ移行するよう指示がありました。

当院では厚生省の指針通り、高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者様で「特定疾患療養管理料」を算定していた方は「生活習慣病管理料」へと移行します。

この度の改定により、患者様に個々の目標設定と血圧・体重・食事・運動に関する指導内容、検査結果を記載する「療養計画書」に初回だけ署名(サイン)を頂く必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

患者様の状態に応じ、医師の判断のもとリフィル処方箋や28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。

当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取組を行っています。

◯感染管理者である院長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。

◯院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。

◯感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と動線を分けた診療スペースを確保して対応します。

◯標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。

◯感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

◯発熱その他感染症を疑う症状を呈する患者さんは、受診歴の有無にかかわらず対応します。

4月からのMR(麻疹風疹混合)ワクチンの接種を希望の方は、在庫の確認・確保のため、お電話にてご予約をお願いいたします。

4月1日よりMRワクチン接種料12,000円となります。ご了承ください。

当院では物価高騰の影響により2024年4月からMR(麻疹風疹混合)ワクチンの料金を12,000円に変更させていただきます。

ご理解のほどよろしくお願い致します。

 

発熱・咳などの風邪症状のある方は必ず電話にてご連絡ください

電話にて来院時間などをご案内いたします。

電話連絡なく直接来院された方は待ち時間が長くなる場合があります。

感染症拡大防止のため、ご協力よろしくお願いいたします。

125日からマイナンバーカードのでの受付が可能となりました。

こんなお悩み
ありませんか?

  • 健康診断異常指摘された
  • あざ内出血ができやすい
  • 鼻血がよく
  • がなかなかまらない
  • しこり
  • 動悸、息切れ
  • 耳鳴り、めまい
  • 呼吸が苦しい
  • 顔色が悪い
  • 疲れやすい、すぐ風邪をひく
  • 発熱、微熱が続く
  • 食欲低下
このような症状が気になる方
まずはご相談ください

検査・検診のご案内

診療科目

  • 血液内科
  • 消化器内科
  • 循環器内科
  • 呼吸器内科
  • 糖尿病・脂質代謝内科
  • アレルギー疾患内科

当院は下記の指定医療機関となっております

労災保険指定医、結核指定医、生活保護法の指定医、血液疾患指定難病の特定医療指定医、先天性凝固障害等治療研究事業実施機関

県立中央病院の地域連携登録医、盛岡赤十字病院の地域連携登録医

診療のご案内

ご挨拶

検査結果を正確かつ迅速に提供し
わかりやすく説明いたします

この度、2023年10月2日より大通り一丁目宏陽ビル4階において医療法人菅原 大通りクリニックを開院いたしました。

前職まで血液内科医として臨床に携わる一方、一般内科医として循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、糖尿病・脂質代謝内科、アレルギー疾患内科、感染症にも携わってまいりました。

月並みではございますが、近隣の皆様のお役に立てるよう、万全の体制で各種検査機器を取り揃えております。

お困りの際は、ご連絡いただけましたら当院での可能な限りのご対応をさせていただきます。

新参者ではありますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

院長 菅原 健

初めての方へ
当クリニックを初めてご利用の方へ
受診の流れをご案内いたします。
よくある質問
当クリニックご利用の皆様から寄せられるお問合せと、その回答をご紹介いたします。


上に戻る